記録的な6月の猛暑や早々の梅雨開け宣言で始まった2022年の夏。
コロナ禍も長引いていますが、感染対策をしながら、今年の夏は数年ぶりに故郷への帰省や国内旅行を計画している人も多いのではないでしょうか。
今回は、
「旅行なんて久しぶりで、何を着ていいか分からない」
「流行も変わっているだろうけど、買い足すとしたら何がいいの?」
という大人女性のため、2022年の夏旅におすすめのアイテムや着回しを紹介します。
夏の帰省に持って行きたいおすすめアイテム&着回し
コロナ禍で長らく会えていなかった故郷の親や親戚。
感染には気をつけながらも、今年のお盆は久しぶりの帰省…という人も多いことでしょう。
そこで、2泊3日の帰省におすすめの服装と持って行きたいアイテムをリストにしてみました。
- 1日目:ブラウス+ワイドパンツ+サンダル
- 2日目:カットソー+ワイドパンツ+サンダル
- 3日目:サマーニット+フレアパンツ+サンダル
出発日は、久しぶりの対面に向けて上質なブラウスで
出発日には、故郷の親や親戚・友人との再会を喜ぶ気持ちを込めて、少し上質なブラウスを。
袖や襟元に装飾のあるタイプを選ぶとさらに晴れやかさが高まります。
布帛素材のブラウスはシワになりやすいので、持っていくよりも初日に着ていくのがおすすめです。
ボトムスは、長時間の乗り物や荷物の持ち運び、車の運転などを考え、動きやすさと女性らしいシルエットに体型カバーまで叶う、柔らかい素材のワイドパンツを合わせましょう。
足元は夏らしくさわやかな見た目のサンダルを。
長時間歩いても疲れにくい、足首がホールドされたものが安心です。
上は2022年に流行中の「グルカサンダル」。フラットな靴底で歩きやすく、大人女性にほどよいトレンド感もプラスできます。
お盆の滞在は、法事や手伝いも対応できる素材とカラーが安心
8月はお盆の時期とあって、帰省先で法事がある方も多いかと思います。
正座したり、お茶や食事を調えたりと色々な動きに対応できて重宝なワイドパンツは、初日のものを続けて着回します。
トップスは、汚れてもさっと洗えるカットソーがおすすめ。
アースカラーやネイビーなどの濃色なら法事やお墓参りにもそのまま着ていけて便利です。汗をかいても目立ちにくい柄物を選ぶのもいいですね。
3日目は、ちょっと気分を変えて家路へ
初日と2日目にワイドパンツを着回したので、3日目は少し気分を変えて、トレンド感のあるフレアパンツはいかがでしょうか。
膝まではフィットしたシルエットでひざ下から裾にかけて広がるフレアパンツは、若い世代のビッグトレンド「Y2Kファッション」でも注目のアイテムです。
トップスには、バッグやスーツケースに入れて持ち運んでもシワになりにくいサマーニットを合わせて。
1泊2日の国内旅行、おしゃれに楽しむ大人女性向けコーデ
感染には十分注意しつつ、久しぶりの国内旅行に出かける方もいらっしゃるでしょう。
1泊2日の夏旅向けに、おしゃれで動きやすく、UVケアや施設内の冷房対策も考えたコーディネイト例を紹介します。
- 1日目:ワンピース+プリーツパンツ+ストールまたはカーディガン+サンダル
- 2日目:カットソー+ジレ+プリーツパンツ+サンダル
ワンピース+とにかく楽なプリーツパンツは旅の強い味方
楽しい旅のはじまりは、お気に入りのワンピースで。
ただ、列車や飛行機・美術館などの施設内は、大人女性には空調が効きすぎて冷えてしまうことも…。
空調対策として、また足を組みたいときや風が強い時の対策にも、ワンピースの下に今年流行中のプリーツパンツを重ねるのがおすすめです。
軽い素材のものが多いので、レギンスよりも涼しく足さばきが軽やか。とにかくラク!なアイテムです。
近年多いゲリラ豪雨で濡れてしまっても色の変化が目立ちにくく、比較的乾きやすいのもうれしいですね。
2日目はジレで旬のエッセンスをプラス
2日目もプリーツパンツはそのまま着回しましょう。トップスにはシンプルなカットソーなどを合わせたら、同じく流行中の「ジレ」で旬の気分を楽しんでみてはいかがでしょうか?
丈の長い「ロングジレ」なら、おしゃれだけでなく体型カバーもできて一石二鳥です。
▼ジレの着こなしや選び方は、こちらの記事も参考にして下さいね。
そのほか、冷房対策にざっくりとしたカーディガンやリネンなどの大判ストール、UV対策の帽子、晴雨兼用の折りたたみ傘、食事中にマスクを吊り下げておけるマスクホルダーなども持って行くと便利です。
準備をととのえたら、さあ、久しぶりの旅をエンジョイしましょう!
POINT
- お盆の帰省は、動きやすい素材&デザインで
- 1泊2日の旅行は、プリーツパンツやジレなど旬のアイテムを
- 冷房の効きすぎ、日やけ、急な雨にも対応できると安心
※今後、感染症の状況によって国や地域から旅行・移動に関する対策を要請される場合もありますので、最新の情報をご確認ください。
【あわせて読みたい】秋の旅行コーデについてはこちら!