アニバーサリー

お悔やみの日、喪服の髪型やアクセサリーは?大人女性の葬儀の服装マナー

人生には、大切な方を喪う悲しい日もありますね。

その方と出会ったことや在りし日の交流と思い出に感謝し、ご家族と悲しみを分かち合い、お別れに臨む…葬儀のひとときは限られた時間でも大切にしたいもの。

大人の女性ならおさえておきたい、お悔やみの日の礼装マナー。冠婚葬祭の中でも突然のことで迷いがちな葬儀の服装ですが、「哀悼の意」と「質素」を意識した、控え目ですっきりとした身だしなみが基本です。

喪服はないと困る?喪服に合う髪型は?喪服にアクセサリーは必要?

今どきの大人女性として一般的な喪の服装マナーをご紹介します。

大人の女性として備えておきたい喪服

女性の喪服は、アンサンブルが主流

喪服を一着用意することは、大人の女性への一歩と言えるかもしれません。

さまざまなルールがありますが、「弔事に着ることができるブラックフォーマルウェア」として販売されている品を準備しておけばまず問題はないでしょう。

アンサンブルと言われる、ジャケットとワンピースのセットを選ばれる方が多いです。

お通夜でもブラックフォーマルを着るもの?

今はお通夜(キリスト教では前夜式)でもほとんどの方がブラックフォーマルを着ています。

正式なフォーマルウェアのルールでは、正喪服・準喪服・略喪服と格が分かれており、一般的なブラックフォーマルウェアは準喪服に当たります。
かつては、お通夜は「急に駆けつけるもの」だったため、略喪服(ダークスーツ等)でいい、準喪服だと準備していたようで気になる、といった認識もあったようです。

ですが現在は情報スピードが圧倒的に早くなり、あらかじめお通夜の日時をお伺いして参列するケースが主流。また、友人知人は主にお通夜のみに参加、告別式は身内中心で…という傾向もありますので、男性女性問わずお通夜の時点で「喪の服装」を選ばれているようです。

黒のリクルートスーツはNG?ブラックフォーマルウェアの選び方

リクルートや仕事用に購入した黒っぽいスーツがある…という方も、できれば喪服は別に揃えるほうが好ましいです。求めやすい価格帯の品でもかまいません。

ブラックフォーマルウェアの場合、フォーマルブラックなどと呼ばれる濃い黒色の生地を使っています。非常に深みのある黒色に染められていますので、比較してみると、一般的なスーツだと黒が浅く(薄く)見えてしまうのです。

ブラックフォーマルの素材はポリエステル100%かトリアセテート混が中心。ブラックフォーマルのために、より黒を濃く、より着心地良く…と素材開発が行われ、独自の進化を遂げてきた分野です。

ブラックフォーマルウェアであれば、すでにマナーをおさえたデザインに収まっているのも安心ですね。数年は着ることを想定してシンプルなデザインを選びましょう。

素材感やサイズ、丈感を確認するため、可能なら実際に商品を見て試着することをおすすめします。写真だと黒はつぶれやすく、実は地模様がある生地である場合も。

もしネットで購入する場合は特にサイズに注意。正座したり長時間着る場合も考えてゆとりのあるサイズを選びましょう。ストレッチ性のある素材もおすすめです。



ヘアメイクは「身だしなみ」と考えて

髪型は「まとめてすっきり」が基本

記帳・お祈り・焼香や献花・お辞儀…「うつむく」シーンが非常に多い葬儀の場。

髪の毛がバラバラと落ちてこないよう、まとめて顔回りをすっきりさせることを心がけましょう。

特にロング・セミロングは耳下の低めの位置でひとつに束ねるか、シニヨンでまとめると髪が気になりません。後れ毛やルーズな感じは必要ないので、きちんとタイトにまとめて。
ショートの場合も耳を出すなどタイト目に仕上げたほうが場に沿います。

ナース向けの動画ですが、まとめ髪の参考に。喪の場合はシニヨンの位置は耳より下、低めの位置のほうが控え目に見えます。

ヘアアクセ、髪色、メイク…色味を抑えてシックで質素に

ヘアアクセサリーは必要ありませんが、黒色で布製のリボンやシュシュ、ネット付きのバレッタなどはまとめ髪に便利な場合があります。キラキラした装飾が目立つものは避けましょう。


髪色は茶髪程度ならそのまま参列されている女性が多いです。髪色もまとめることであまり気にならなくなります。過度に明るい色なら暗めカラーに戻したり、ウィッグを使う方法も。

メイクはナチュラルメイクを基本に、色味を抑えて控え目に仕上げます。
ネイルはしないのが望ましいとも言われますが、クリアカラーや薄いピンク~ベージュ系の素爪感があるネイルなら、身だしなみとしてされている方も見かけます。華やかさを感じてしまう目立つ色やストーン付きのネイルは落とすようにしましょう。

喪のアクセサリーは必要?

日本の喪のシーンにふさわしい真珠

葬儀の場は質素が基本。日本の喪の服装は和装の考え方も踏まえており、結婚指輪以外のジュエリーやアクセサリーは特に必要ないと考えられます。
真珠(パール)は「涙」を表すため、身だしなみとしてつけてもよいと言われています。

【参考記事】真珠の意味とは?(真珠の豆知識からネックレスの選び方まで解説しています)

実際の葬儀の場の印象では、比較的多くの女性が真珠のネックレスとイヤリングをつけているのを見かけます。悲しみの気持ちを表すジュエリー・アクセサリーとして広く認識されているようです。

日本の冠婚葬祭と深くつながっている真珠(パール)。貝パールなどもありますが、機会があればあこや真珠黒蝶真珠を求めておくのもよいかもしれません。

真珠の色は白、グレー、黒。30代・40代は白、50代以降でグレーや黒の真珠を…という方も。
地金はイエローゴールドを避けて、プラチナやホワイトゴールド、シルバーを。首に沿う長さ(42㎝前後のプリンセスタイプ)が冠婚葬祭向けの基本の長さです。

モーニング・ジュエリー(喪のジュエリー)「ジェット」とは?

皇室や欧州王室ではモーニング・ジュエリーMourning Jewelry:喪のジュエリー)として使われるのがジェット(Jet)
海に流れ込んだ木が沈み、時間をかけて海底で炭化した化石です。故人をしのぶ哀悼のジュエリーとして使われ、柔らかな漆黒の色合いや軽さが特長です。

アクセサリーで気をつけることは?

ネックレスを二連・三連と重ね付けするのはNG。悲しみや不幸が「重なる」イメージから、避けるべきと言われています。

揺れるタイプのイヤリングも華やかに見えるため、耳に沿う一粒珠にしましょう。

また「質素」の解釈は人や世代などによっても違うもの。特にアクセサリーについては認識の差もあるので、気になったら親族の年長者にお聞きしたりして、場に応じた心遣いを。

なお仏具である念珠は数珠(じゅず)とも呼ばれ、仏教徒であれば自分の宗派の念珠または略式念珠を持ちます。仏教徒でなければ持たなくても問題ありません。

お悔やみの日に必要な小物類リスト

喪の小物関係チェックリスト

喪服だけでなく葬儀に必要な小物類も備えておくと安心です。

  • 黒のフォーマルバッグ
  • 黒のサブバッグ
  • 袱紗(ふくさ)・香典袋
  • 喪の席にふさわしい黒または白のハンカチ
  • 黒のパンプス
  • 黒のストッキング

上記以外に、温度調節用として黒のストール、お手伝いが多そうな状況なら黒のエプロンを準備してもいいですね。

喪服に合わせた「バッグ」と「脚元」に

フォーマルバッグは黒い布製が正式です。シンプルな黒革のバッグで代用している方もいらっしゃいます。

手提げ型のフォーマルバッグの他に、荷物が多くなる場合に備えトートバッグなどのサブバッグもあると便利です。お香典を包む袱紗(ふくさ)も用意しておきましょう。

靴も布製が望ましいとされますが、現実的には革靴の方が多いかと思います。飾りのないシンプルな3~5㎝ヒールの黒パンプスを一足用意しておくと安心。
黒のストッキングも準備しましょう。タイツはカジュアルな印象になるため、フォーマル感のある黒いストッキングがよいとされています。

忘れがちなのが時計眼鏡。金(ゴールド)入りや装飾性・カジュアル感の強いものは避けて。眼鏡必須の方は、シンプルなシルバーや黒のフレームタイプを1本持っておくのもいいですね。

POINT

  • 葬儀の服装マナーは、「哀悼の意」と「身だしなみ」を意識して
  • 大人の女性なら喪服は準備しておきたい。髪型はまとめてすっきりと
  • アクセサリーは必要ないが真珠(パール)を身につけている人は多い

葬儀の服装マナーは、見送る方や残されたご家族への敬意をこめて。「肌の露出を控える」「キラキラ感や華やかさを控える」点をおさえておきましょう。きちんと身支度をすませて、心からのお別れの時を過ごしたいものです。

いざという時は時間がなく慌ただしくなりがちなので、なんでもない余裕のある時期に備えておくのもおすすめです。

なお今回は一般的な参列側の服装をイメージしましたが、宗教、地域、また立場や状況によっても異なる場合があります。特に喪主側にあたる場合は葬儀社に確認するのもよいかと思います。

マナーは人によっても意見が違ったり、時代とともに変わったりで絶対というものはありませんが、ひとつの目安にしてみてくださいね。

日本の葬儀の服装マナーは独自に進化してきた経緯があり、宗教・宗派・地域等によりマナーやルールが違う場合もあります。今後時代とともに変わっていく可能性もあります。今回は筆者が仕事上ブラックフォーマルに関わった経験、各種マナー情報、ジュエリー情報、仏教・キリスト教など複数の葬儀の現場経験等からまとめた、現時点での一般的な服装マナーとご理解ください。

お悔やみ・悲しみを伝える英文メッセージの参考はこちら。

【お悔やみ・悲しみ】心を伝える英文メッセージの例文とマナー