7/18~23「日本のアートジュエリー展」が開催されます
東京・日本橋三越本店で、7月18日から「日本のアートジュエリー展」が開催されます。 日本橋三越に貴金属フロアーが開設されたのが1908年、今年110年を迎えました。「三越宝飾品百十年」企画の一環として、2017年に初開催… もっと読む 7/18~23「日本のアートジュエリー展」が開催されます
東京・日本橋三越本店で、7月18日から「日本のアートジュエリー展」が開催されます。 日本橋三越に貴金属フロアーが開設されたのが1908年、今年110年を迎えました。「三越宝飾品百十年」企画の一環として、2017年に初開催… もっと読む 7/18~23「日本のアートジュエリー展」が開催されます
いよいよ7月。1年の折り返し地点に来ましたね。 2018年は大局的には景気回復基調と言われています。ただ、業界や業態によりかなり差があるようですね…。特に小売はEコマース進展、リアル店舗の様々な売り方の実証実験、個人間取… もっと読む 【2018-19年秋冬トレンド】カオス&転換期?2018秋冬ファッションの傾向
ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界─1780年パリに始まるエスプリ 1780年、フランス・パリで創業されたジュエラー、ショーメ(Chaumet)。 18世紀後半から現代まで、約240年に及ぶショーメの伝統と歴史を紹介す… もっと読む 「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が開催されます
ネックレスやペンダントといえば定番のジュエリー・アクセサリー。表情を明るくする輝きがあり、自分のおしゃれにもプレゼントにも最適なアイテムのひとつですよね。 さてネックレスにペンダント…何気なく使っている名称ですが、ネック… もっと読む 「ネックレス」と「ペンダント」の違いとは?さらに「チョーカー」との違いは?
エンゲージリング(婚約指輪)を選ぶとき、ブランドやリングのデザイン、あなたにとってどれが重要でしょうか。 もし優先順位が高いのがダイヤモンドのグレードなら、4C(ヨンシー)がひとつの目安となります。 カット・カラット・カ… もっと読む ダイヤモンドの4Cとは?婚約指輪で重要なのはカット?カラット?
宝石は原石をカットすることでその美しさが最大限に引き出されます。 参考記事:宝石のルースとは?英語でどう書く?原石からカット、加工の流れ ジュエリーを選ぶ時に宝石の形の名前がすっと出てくると、望みの一品が探しやすくなりま… もっと読む 宝石の形の名前とは?宝石カットの種類と名称1:ファセットとカボション
「ジュエリー」と「アクセサリー」。 似ているようで、違う二つの言葉。しかし、この二つの違いは?ジュエリーとアクセサリーそれぞれの定義や意味は?と聞かれると答えに迷ってしまいますよね。コスチュームジュエリー、ニュージュエリ… もっと読む ジュエリーとアクセサリーの違いとは?どう違う?明確な定義はあるの?
2018年1月24日~27日、東京ビックサイトで「第29回国際宝飾展」(IJT2018)が開催されました。 「国際宝飾展」は業者同士の商談会で、世界31カ国から約1100社、約100万点の宝飾品が出展されます。昨年は約2… もっと読む 「第29回国際宝飾展」(IJT2018)
懐かしくも新鮮⁈なバブル時代。 2018年はどんな年になるのでしょうか。 ヒカリモノガタリ編集部ではこのところの流行から「バブル再来⁈」が話題になっています。 昨年、キャリアウーマンを演じたブルゾンちえみさんがブレイク。… もっと読む 【2018年トレンド】バブル再来⁈春夏ファッションの傾向
華やかさが魅力のゴールド。 肌にのせると表情も明るくみえ、宝石とはまた異なる輝きに惹かれますよね。 カラーも豊富で選ぶのも楽しいのですが、購入する際に気になるのがK10やK18の表記。 同じゴールドでも、この二つにはどの… もっと読む 「K10」と「K18」では何が違う?ゴールドの品位の表記とは?