コラム

【旅するジュエリー】ルースから指輪をオーダーメイド②

ハードルが高い?と思っている人も多い「オーダーメイド」ジュエリーの連載2回目です。

手持ちのルースをジュエリーにしたい方、ジュエリーをリフォームしたい方…PETHICAデザイナーがリアルな実例をもとに解説していきます。

連載①はこちらからどうぞ!

【旅するジュエリー】ルースから指輪をオーダーメイド①

WAX?CAD?ジュエリーデザインの作り方

さて、今回はデザイン作りのご紹介です。

デザインは主にWAX(ロウ)で作る方法と、CAD(コンピュータ支援設計)で作る方法があります。

WAXだと手作り感が出ます。インドジュエリーや昔のジュエリーはこの方法が多いです。

一方、CADはカチッとしたラインや細かい模様を出せるので、エレガント感が出ます。もちろん、とことんシンプルなデザインにすることも可能です。

お客様とお打合せしてイメージされたものをCADにおこしていきます。

今回は、石枠に模様を入れたいということだったので(PETHICAのモチーフの一つである蓮の花の模様です)、CADを使ってデザインしていくことに…。

デザインをするときに重要なのは、「ルースを知る」ということです。
色々な角度からノギスで測って、そのルースの大きさを知ります。天然石なので、石によって丸みや凹凸バランスも一石づつ違います。研磨の仕方によっても面の数や大きさに微妙に誤差が出ます。この測る作業がとっても重要なのです。

そして、CAD上でそのルースを再現して描きます。

次に、石枠を描きます。(ここはデザイナーによってやり方・順序は違います)

実際のルースの大きさに対して精密に描いていきます。細すぎると、仕上げの時に折れてしまったりするので、0.01mm単位で線を繋いで描いていくのです。

蓮のモチーフを描けたので、今回取り入れたいペリドットの石枠も描いていきます。
線をたくさん描くのですが、線と線が繋がって、体積が出ないとデザインとして完成になりません。少しのズレで体積は出なくなってしまうので集中力が必要です。

CADでは様々な色で使い分けたり、見え方を変えることもできるので、イメージしやすく便利です。

 

デザイン画をベースにコミュニケーション

デザイン画が仕上がりました。

お客様には、できるだけ実際のルースや地金の色に近い画像にして、この段階でお見せします。

上から、横から、斜めから。色んな角度の画像をお見せします。

お客様からは、ここをこうして欲しい、もっと太く/細く、角度を少し変えて…などとお伝えいただきます。予算なども相談しながら調整していきます。

お客様とこのコミュニケーションがあるからこそ、オーダーメイドの楽しさを感じていただけると思います。
気に入っていただけるかどうか、満足いただけるかどうかのプレッシャーがマックスになる段階ですが、「素敵」「これで進めてください」と言われた瞬間は嬉しく、やりがいを感じる瞬間です。一緒に作り上げていくというのがオーダーメイドの楽しみですね。

こういったやり取りを何度も繰り返して、CADデザイン画が完成します。

お客様はこのデータをもとに、楽しみにお待ちいただくことになります。

3Dプリンタで造形、鋳造へ!

そして、このCADデータをもとに3Dプリンタを使って造形に入ります。職人技が光ります。

こちらを使って鋳造できる型を作ります。まるで実験作業のようですね。

 

そして、いよいよ、地金の鋳造へ。

今回のお客様はK18イエローゴールドをご希望。次回③は鋳造後からご紹介いたします。


PETHICAの個展開催が決まりました!
オーダーメイドのご相談等も承ります。どうぞお気軽にお越しくださいませ。お待ちしております。

<PETHICA個展開催のお知らせ>
日時:
11月19日(木)~20日(金)  12時~20時
11月21日(土)~23日(月・祝)11時~19時
アクセス:
森パール1階ギャラリー (東京都中央区日本橋室町1-12-11)
※11月22日(日)ミニライブ開催(無料)
 <1部:13時半~、2部:15時~>
詳細はこちらをご覧くださいませ。→https://www.pethicajewelry.com/single-post/pethica-exhibition2020

【続きはこちら!】

【旅するジュエリー】ルースから指輪をオーダーメイド③