ジュエリーの基礎知識

ジュエリーの基本デザイン:石留め編

「ジュエリーのデザインを選ぶ」というと、装飾的なことばかりに目が向いてしまいますが、石留めや金属加工といった技法にもデザインは活きています。 石の留め方ひとつにしても、ブランド、デザイナー、そして職人の技が光るのです。 … もっと読む ジュエリーの基本デザイン:石留め編

ジュエリーの基礎知識

ジュエリーの基本デザイン:宝石の配置・モチーフ編

同じ色・形の宝石でも、配置や地金の種類を変えるとパッと印象が変わりますよね。 宝石や金属などの素材の魅力を引き出し、私たちに新しい価値を提供してくれるジュエリーデザイン。 ジュエリーには「ソリテール」「取り巻き」や「サイ… もっと読む ジュエリーの基本デザイン:宝石の配置・モチーフ編

コラム

【旅するジュエリー】旅先での時間の流れ:ミャンマー編

“旅するジュエリー”をコンセプトに展開するブランド、PETHICA(ペシカ)。 バックパッカーとして世界50カ国を旅したデザイナーの旅の思い出、そこから生まれるジュエリーの物語を綴るコラムを連載しています。 今回は、ミャ… もっと読む 【旅するジュエリー】旅先での時間の流れ:ミャンマー編

コラム

【宝石の逸話】ホープ・ダイヤモンド:呪いの宝石?青きダイヤモンドの伝説

発見者や持ち主の名前、採掘された土地から名がつけられることもある宝石。 「ホープ・ダイヤモンド」もそのひとつ。 発見されてから現在に至るまで、さまざまな人の手に渡ってきたこのダイヤモンドは、「hope(希望)」という名を… もっと読む 【宝石の逸話】ホープ・ダイヤモンド:呪いの宝石?青きダイヤモンドの伝説

コラム

【旅するジュエリー】エッグ・コーヒーを求めて in ハノイ

“旅するジュエリー”をコンセプトに展開するブランド、PETHICA(ペシカ)。 バックパッカーとして世界50カ国を旅したデザイナーの旅の思い出、そこから生まれるジュエリーの物語を綴るコラムを連載しています。 今回は、ベト… もっと読む 【旅するジュエリー】エッグ・コーヒーを求めて in ハノイ

コラム

アンティーク・ジュエリーの買い方は?その魅力をアンティークショップに聞く

古い時代のものには不思議な魅力があります。アンティークのジュエリーや道具には、その時代ならではの素材や作り・デザイン・味わいがあり、傷さえも歴史のひとつ。 古いほど価値が出る場合もあり、オークションで高額落札されているの… もっと読む アンティーク・ジュエリーの買い方は?その魅力をアンティークショップに聞く

ジュエリーの基礎知識

【宝石の種類】珊瑚:意味と誕生月、本珊瑚と石珊瑚の違いは?

海の青に映える鮮やかな宝石、珊瑚(さんご)。 誕生石にも制定され、日本人にとっても身近な宝石のひとつ。 じつは鉱物ではなく、また植物でもないといったことはあまり知られていません。 珊瑚の意味から英語名、宝石としての珊瑚が… もっと読む 【宝石の種類】珊瑚:意味と誕生月、本珊瑚と石珊瑚の違いは?

トレンド&コーディネイト

【2020年春夏アクセサリートレンド】「素材感」と「カラー」でかなえる新しいエレガント

今回は2020年SS(春夏)のアクセサリートレンドについて。 2020年、ファッションにも欠かせないキーワードとなった「サステナブル」。 長期的なトレンド記事でもファッションとサステナブルの関係について触れています。 参… もっと読む 【2020年春夏アクセサリートレンド】「素材感」と「カラー」でかなえる新しいエレガント