【宝石の種類】ダンビュライト:意味と和名、硬度。トパーズとの違いは?
「ダンビュライト(danburite)」。 あまり聞きなれないのもそのはず、透明度の高い一握りの結晶のみが宝石として研磨されるコレクター向けの鉱物です。 その美しさは水晶の透明度を上回るとも。 また、トパーズにも似ている… もっと読む 【宝石の種類】ダンビュライト:意味と和名、硬度。トパーズとの違いは?
「ダンビュライト(danburite)」。 あまり聞きなれないのもそのはず、透明度の高い一握りの結晶のみが宝石として研磨されるコレクター向けの鉱物です。 その美しさは水晶の透明度を上回るとも。 また、トパーズにも似ている… もっと読む 【宝石の種類】ダンビュライト:意味と和名、硬度。トパーズとの違いは?
さっきとは色が違って見える。 イエローにグリーン、そしてピンク。 もしあなたがそんな宝石を手にしたなら、それは「アンダリュサイト(andalusite)」かも。 とても美しい、多色性を持つ魅力的な宝石とは? 今回はアンダ… もっと読む 【宝石の種類】アンダリュサイト:意味と和名、硬度。多色性とカラーバリエーション
隕石と宝石。 一見関連のないふたつを繋げる「モルダバイト(moldavite)」をご存知でしょうか。 深いグリーンが特徴的なモルダバイト。 実は大きな隕石が地球の地表に衝突することにより形成された宝石なのです。 今回はモ… もっと読む 【宝石の種類】モルダバイト:意味と和名、硬度。隕石によって作られる宝石の神秘
磨かれ、カットされた宝石は美しい。 たしかにそれは間違いありませんが、そのままの姿でより個性を放つ鉱物があります。 そのひとつが「プレーナイト(prehnite)」。 半透明から透明、淡いグリーンの綺麗な宝石は、原石その… もっと読む 【宝石の種類】プレーナイト:意味と和名、硬度。原石の形が珍しい緑の鉱物
黒色の宝石の代表格である「オニキス(onyx,onix)」。 ブルガリやショパール、ダミアーニといったジュエリーブランドもコレクションを展開しています。 高級感のある黒は老若男女問わず魅了。 ただ、本来オニキスという宝石… もっと読む 【宝石の種類】オニキス:意味と和名、硬度。カルセドニーとの違いは?
月ごとに制定されている「誕生石」。 それとは別に「星座石(せいざせき)」と呼ばれるものがあるのをご存知でしょうか。 ヨーロッパでは「誕生石」よりもメジャーな「星座石」。 今回は「星座石」について。 誕生石との違いや星座石… もっと読む 星座石とは?「誕生石」と「星座石」の違い。成り立ちと12星座の宝石一覧
「サンストーン(sunstone)」は太陽のような暖かな色と、光を受けて輝くインクルージョンが美しい宝石。 ちらちらと輝くインクルージョンは、いつまで見ていても飽きませんね。 認知度も高くメジャーな宝石ですが、その一方ど… もっと読む 【宝石の種類】サンストーン:意味と和名。産地はオレゴン?ムーンストーンとの関係は?
特別なギフトやちょっと奮発して自分のためにご褒美を。 オンラインでの買い物もメジャーになってきたといっても、きっとそんなとき足を向けるのはデパート。 そしてデパートの一階は誰もが足を踏み入れる場所。 例外はありますが、多… もっと読む デパ1ジュエリーとは。日本のジュエリーブランドおすすめ7選
マハラジャ(maharaja)。 サンスクリット語で「偉大な王」を指す言葉であり、歴史において宝石と密な関わりを持ってきた存在です。 現在、憲法改正により「マハラジャ」は一人もいなくなりましたが、その興味深い存在にはいつ… もっと読む 【宝石の逸話】パティヤーラーの首飾り:マハラジャの宝石とカルティエとの関係
天然石に抱く感情は多々あれど、きっと共通して惹かれるのはその神秘性。 なぜこんな風に輝くの? 同じ天然石でもある条件のもとで変化するのは? 美しさに魅せられながらも、疑問と興味が尽きない天然石という存在。 そんな天然石に… もっと読む 「芝翫香 天然石の神秘展~美しい地球の悪戯~」展示会訪問レポート