小さなブランド&お店のマーケティング物語 第3回:デジタルマーケティングとは何?
ジュエリーの制作・販売に関わる方に向けた「小さなブランド&お店のマーケティング物語」。気になるマーケティングについて、わかりやすくお話します。 舞台はとある町、小さなジュエリーショップのユイさんと不思議な猫との物語です。… もっと読む 小さなブランド&お店のマーケティング物語 第3回:デジタルマーケティングとは何?
ジュエリーの制作・販売に関わる方に向けた「小さなブランド&お店のマーケティング物語」。気になるマーケティングについて、わかりやすくお話します。 舞台はとある町、小さなジュエリーショップのユイさんと不思議な猫との物語です。… もっと読む 小さなブランド&お店のマーケティング物語 第3回:デジタルマーケティングとは何?
ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界─1780年パリに始まるエスプリ 1780年、フランス・パリで創業されたジュエラー、ショーメ(Chaumet)。 18世紀後半から現代まで、約240年に及ぶショーメの伝統と歴史を紹介す… もっと読む 「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が開催されます
ネックレスやペンダントといえば定番のジュエリー・アクセサリー。表情を明るくする輝きがあり、自分のおしゃれにもプレゼントにも最適なアイテムのひとつですよね。 さてネックレスにペンダント…何気なく使っている名称ですが、ネック… もっと読む 「ネックレス」と「ペンダント」の違いとは?さらに「チョーカー」との違いは?
二人の「これから」を誓う証となるマリッジリング。 結婚を意識すると、エンゲージリング同様選ぶのが楽しいものですね。 しかし、結婚指輪と婚約指輪の違いがいまいちわからない。 マリッジとエンゲージ、二本のリングの重ね付けが一… もっと読む マリッジリングとエンゲージリングの違いは?マリッジとエンゲージは重ね付けするもの?
どんなデザインがいいか考えたり、いろいろ試着するのは「エンゲージリング」を選ぶ楽しみのひとつですよね。 日本語で「婚約指輪」というように、プロポーズの際に贈られる認識が強いですが、そもそもなぜエンゲージリングが贈られるよ… もっと読む エンゲージリングを贈る意味は?どんな種類の婚約指輪があるの?
日本を代表する宝石であり、6月の誕生石でもある真珠(パール)。 真珠の魅力を学んでいきましょう!今回は真珠の基礎知識と代表的な種類を紹介します。 そもそも、真珠とは何? 真珠(しんじゅ、パール Pearl)とは貝の体内で… もっと読む 真珠の基礎知識1:真珠の種類とは?
エンゲージリング(婚約指輪)を選ぶとき、ブランドやリングのデザイン、あなたにとってどれが重要でしょうか。 もし優先順位が高いのがダイヤモンドのグレードなら、4C(ヨンシー)がひとつの目安となります。 カット・カラット・カ… もっと読む ダイヤモンドの4Cとは?婚約指輪で重要なのはカット?カラット?
「ヒカリモノガタリ」読者の中でもジュエリーの制作や販売に関わる方にとっては、ビジネスの進め方もお悩みのひとつではないでしょうか。4月からスタートした「小さなブランド&お店のマーケティング物語」では、ちょっと気になるマーケ… もっと読む 小さなブランド&お店のマーケティング物語 第2回:マーケティングの仕事のプロセスとは
宝石といえばダイヤモンド。磨けば価値のある人は「ダイヤの原石」と言われるし、最高のものの比喩としても良く使われるダイヤモンド… ダイヤモンドってどういう意味?そもそも、ダイヤモンドって何? 今回は「宝石の王」と呼ばれるダ… もっと読む 【宝石の種類】ダイヤモンド:ダイヤモンドの意味とは?基礎知識とカットの歴史
好みのジュエリーを探したいとき、あの形は何という名称だろう…と考えることがありませんか。また「マーキス」「ペアシェイプ」ってよく聞くけれどどんな形状?という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はよく見かける宝石の… もっと読む 宝石の形の名前とは?宝石カットの種類と名称2:ラウンドやファンシーシェイプ