トレンド&コーディネイト

自分軸で磨くジュエリーの選び方。3つのポイントで見つける「特別」とは

ジュエリーひとつで、いつもの装いもぐっと華やかに。
きらりと光るジュエリーは、忙しい私たちの日々を彩ってくれる特別な存在ですよね。

だからこそ、自分にぴったりの一点を見つけたいと思うものの、「何を基準に選べばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
これまでは「アイテム」「素材」「デザイン」といった切り口で選び方をお伝えしてきましたが、今回は自分自身にフォーカスして選ぶための3つのポイントを厳選。

ジュエリーそのものに注目するのではなく、あなたの好みや暮らし方に目を向けてみましょう。

「心が躍る瞬間」をメモして好みを可視化する

普段の街歩きで、ふと目を奪われたファッションやジュエリーのディスプレイや広告をスマホで撮影。
また、心の琴線に触れたSNSの投稿を集めるなど、好みを集めるフォルダを作成して好みを可視化してみましょう。

ときめきを記録することで、自然と好きなテイストが浮かび上がります。

あなたに合うジュエリー探しの第一歩として、手軽にはじめてみてはいかがでしょうか。
ジュエリーやファッションのためのSNSアカウントを作成するのもひとつの手段ですね。

集めた素材を見返して共通点を探るのもよし。
生成AIなどのツールを活用して、好みを可視化する方法もおすすめです。

「装う目的」を言語化する


ジュエリーそのものに注目するのではなく装う目的にフォーカスすることで、好みのジュエリーの輪郭がはっきりすることもあります。
たとえば、「どんな時」に「どんな人」のことを素敵だと思うかを具体化することで、素材やフォルムの好みが明確に。

付けていきたい場所はオフィス?レストラン?旅先?なりたいイメージの人はどんな印象…クール?エレガント?キュート?

なんとなく好きで身につけている手持ちのジュエリーを並べて、共通点を探ってみるのもおすすめ。

今まで感覚的であった選び方を言語化することで、これからのジュエリーを選ぶポイントが明確に。

プチプラ&ヴィンテージで「実験的」に検証する


もう少し実践的な方法として、プチプラブランドヴィンテージショップで手頃なジュエリーを身につけてみましょう。
今まで一目惚れで購入したものの、実際につけて生活をすると違和感を覚えたり、あまり好みでなかったなと反省した経験はありませんか?

高価なアイテムだとこの時の後悔は計り知れませんが、プチプラ&ヴィンテージで「実験的」に検証することで、実際に身につけた時の「好み」を探ってみましょう。

実際に購入しなくても、さまざまなジュエリーを試着で試すのもおすすめです。
また、信頼できる友人とジュエリーを交換して過ごしてみるなど、こうした小さな実験を繰り返すことで、「これは自分にフィットする」「これは違う」といったフィードバックが得られ、好みのジュエリー探しが効率化します。

本命ジュエリーの購入前には、さまざまなジュエリーを試してみてくださいね。

ジュエリーは単なる装飾ではなく「物語」を宿しています。
それは装飾品としての歴史がデザインに現れていたり、作家の想いが込められていたりなど、その物語は多種多様。

そして、身につける人によって紡がれていく物語もあります。
あなたの好みや暮らし方にフィットするジュエリーで、あなただけの物語をジュエリーに刻んでみてはいかがでしょう。

POINT

  • 日常の「ときめき」で好みを可視化
  • 「装う目的」を言語化する
  • プチプラ&ヴィンテージで「実験的」に検証する

【あわせて読みたい】ジュエリー自体に注視する選び方もヒントに

【ゼロからはじめるジュエリー選び】第1回:一生モノのジュエリー「アイテム」の選び方

【ゼロからはじめるジュエリー選び】第2回:「素材」の選び方

【ゼロからはじめるジュエリー選び】第3回:「デザイン」の選び方